3月もいよいよ終わりですね。
4月になると本当に春だな~っていう感じがします。
冬の間、大活躍していたコタツを使うことも少なくなりました。
春が来たなぁ・・なんかすごい感動。
待ち望んでいましたよ~
ようこそ!春!
春になったら、ストーブのガス代も電気代(コタツの)も少なくなるし、自転車で通勤できるので定期代もかからなくなります。
春は心があったかくなるだけでなく、お財布も温かくなります。
今日テレビで、新生活で地元や、実家を離れる人が旅立つ場面の映像がながれました。
その映像を見て、旅立ちの時期であることを感じました。
春は出会いと別れの時期。新しい生活、環境も迎える時期でもありますね。
そこで私は、どんな新生活を迎えようかちょっと考えてみました。
思い出すこと1年前・・・・・・・
その当時、私は韓国ドラマに夢中でした。
韓国語を話せるようになることを目標に、1冊のテキストを買って自己流で勉強したりしていました。
た・・・過去形。
記憶を巡らせると、確か数か月は続いたと思いますが、結婚や仕事の疲れが(言い訳です。)あって勉強しなくなりました。
そのうちにブログを始めて、完全に韓国語の事は忘れさってしまいました。
今、ブログは細々と更新していますが、同じように韓国語も細々やってみようかなという思いが芽生えました!!
そもそも、私が韓国語を勉強しようと思ったきっかけは、今後の人生において、日本語に加えて異国の言葉を話せるようになる!!という夢があったからです。
この異国の言葉は、韓国語に限ったものではありませんでした。英語でもフランス語でも中国語でも・・なんでもよかったんです。
とにかく、日本語プラス異国の言葉を話せるようになりたいと思いました。今でも思っています。
じゃあ、どの言葉を勉強しようかな~って考えたときに、真っ先に浮かんだのが英語です。
英語を話す人は大勢いるし、何かと活用性の高い言語ですよね。
勉強して得にしかならないのは、わかっているんですが、中学・高校・大学・社会人と勉強してきて、全然進歩が見られませんでした。
気持ちを入れ替えて、新に勉強し直すことも一つの考えですが、何か嫌でした。もう嫌でした。
新鮮味に欠けますね。
どうせ勉強するなら、勉強したことない言語に挑戦してみたい!!
何か、ないのか!!と考えていた時に、札幌の町が中国人と韓国人・台湾人で溢れかえっていることを思い出しました。
やるならアジアの言葉だ!
ひらめきました。
中国語か韓国語に絞られました。
中国語は発音が難しいという事、漢字がちょっとなぁ・・という印象でした。漢字は日本でも使ってますしね。
韓国語は・・
文法は日本語と同じなので、学びやすい!!ハングル文字が新鮮!!
韓国ドラマがとっても面白い!!
こんな経緯で韓国語に決定しました。
4月から、NHKラジオ講座とテレビ講座が始まります。
過去、ハングルの勉強が挫折してしまいましたが、今回こそは続けます!!
毎日15分を集中して取り組む。
ブログとハングルの二刀流です。
大谷君のように(一緒にしたら怒られますね・・)
私もこつこつと取り組んでいきます。
もりー